外壁の藻やカビ・・・気になりませんか?
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉県香取市の塗装会社 プロタイムズ香取店
株式会社だい樹です。
香取市 成田市 潮来市 神栖市 鹿嶋市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
久しぶりのブログ更新になります・・・(-_-;)
プロタイムズ香取店 伊藤裕子でございます。
更新しなくては・・・と思いつつ、なかなか出来ずにいました。
毎日更新している芸能人とか凄いなぁ・・・(´・ω・`)
すっかり桜も散り、暑くなってきましたね。
こちらはバラが満開です!
日中は暑くても、夕方になってくるとまだまだ肌寒いです。
みなさま、お風邪などひかれてないでしょうか ?
さて、今回は題名のとおり、外壁の藻やカビについてです。
日の当たりにくい北面や、排気口近くの外壁に
黒カビ、赤カビ、藻など発生していませんか?
せっかく外壁を塗装しても、2年後、3年後に藻やカビが・・・
残念だけどしょうがないな、と諦めてしまってる方
も多いと思います。
そんな時にはコレがお勧めです!!
はい、ドーン!!!
塗料に添加する防カビ剤で、なんと、500種類もの藻、カビ、細菌に効く優れものなのです!(; ・`д・´)マジカッ
一般的に家の近くに生息する菌の数は約60種類と言われています。
驚くのは、3~5種類の菌に対して効果があればJIS規格は通るそうです・・・。
なので、普通の塗料にも防カビ剤は含まれているとのことですが、
そりゃぁ、生えてくる菌もあるよね・・・ということです。
相当強い防カビ剤で、大丈夫なの?と不安がられる方もいるかと思います。
しかし、食塩やカフェインよりも安全だという試験結果もあるのです!(^^)!
しかも、お値段もそんなに高くないのです(^^♪
写真のものは、水性塗料に添加するタイプですが、溶剤系に添加できるのもあります。
カビ等気になっている方は、ぜひご覧になってくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://astec-japan.co.jp/kinou/boukabi.html
プロタイムズ 香取店 伊藤裕子でした(*^^)v
春が近づいていていますね
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉県香取市の塗装会社 プロタイムズ香取店
株式会社だい樹です。
香取市 成田市 潮来市 神栖市 鹿嶋市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
みなさん、こんにちは(^^)
(株)だい樹の伊藤裕子です。
今月は風の強い日が多く、先日の春一番も吹き荒れましたね。
ここ、香取市栗源地区は畑も多く(紅こまちが有名!!)強風の日は外出なんてできません!
車もあっという間に真っ茶色になってしまいます。
さて、今日は塗装には関係ありませんが栗源の紹介をさせてください。
栗源町は成田空港から車で20分ほどのところに位置しています。
人口は5千人程の小さな町です。
先程も書きましたが、紅こまち(さつまいも)が有名で、
「栗源ふるさとまつり」なるものが毎年11月に開催されています。
このお祭りは1万人以上が足を運ぶ大規模なお祭りで
日本一の焼き芋広場が大好評! (無料配布で長蛇の列!!)( *´艸`)
その他に、巨大セイロでの蒸かしいもも大人気です♪
近くに道の駅もあり、新鮮野菜がたくさん!! (しかも安い!)(゚д゚)!
ぜひ、みなさまにも紅こまちを堪能して欲しいです!!
これから春だというのに、随分先の話を書いてしまいました。
梅も満開、こぶしのつぼみも膨らんできました。
春はすぐそこまで来ていますね。
花粉症の私には辛い季節ですが、やはり気持ちも明るく
いつも以上に前向きになれる気がします。
暖かくなると、なぜか塗装工事も混みあってきます。
今日もこれから建物ビデオ診断に行ってまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました(#^.^#)
意外と知らないサイディング塗装・その1
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉県香取市の塗装会社 プロタイムズ香取店
株式会社だい樹です。
香取市 成田市 潮来市 神栖市 鹿嶋市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
みなさまこんにちは!
プロタイムズ香取店(株)だい樹の伊藤(代表)です(^^♪
今日は意外と知らないサイディング塗装についてお話をします。
サイディングは豊富なデザインがあり現在約70%~80%の
住宅に使用されている建材になります。
人気の一つとして様々な機能性を付加したものが選べたり
数種類のデザインのサイディングを組み合わせる事によって
とてもお洒落な外観に仕上げる事が出来るなどがあります。
しかし、10年も過ぎると塗り替えの必要が出てきます。
その時にみなさまが直面する問題があります。
それは・・・・・・
塗り替えると1色になってしまう・・・!!
という事に気付きます。
せっかく気に入って選んだデザインなのに・・・
とがっかりしてしまいますよね。
今日はそんな方の為にもサイディングの塗装にも色々ある事を
みなさまに知って頂きたく何回かに分けてお話を
していきたいと思います。
今回はそのうちの一つの塗装工法をお話させて頂きます(^-^)
通常、一般的にサイディングの塗装は
下塗り~中塗り~上塗りの計3回の塗装工程を
組んでいきます。
(下塗り)
(中塗り)
(上塗り)
といった具合に通常はここまでで塗装は完了になります。
この場合確かに1色になってしまいます。
しかし、ここで一手間加えると・・・
このように元の様に目地の色とタイルの部分の
色が塗り分けられ見た目が大分変ります。
この工法は下塗り~中塗り(目地色)~上塗り(目地色)
~タイル部塗装と4工程となりますので1工程分費用は
多く掛かりますがデザイン性を重視する方にはお薦めの
工法になります。
サイディング塗り替え=デザイン性(意匠性)が無くなる
ではないのでサイディング外壁の方は
がっかりしないでくださいね!
このほかにもデザインを活かす塗り替え工法がありますので
随時内容をアップしていきたいと思いますので
今後も引き続きブログを是非チェックしてみてくださいね(^^)/
以上、プロタイムズ香取店
株式会社だい樹の伊藤(代表)でした(^^♪
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません
- 最近のコメント
-