ブログタイトル

下塗りの大切さ

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
  千葉県香取市の塗装会社 プロタイムズ香取店
       株式会社だい樹です。
    香取市 成田市 潮来市 神栖市 鹿嶋市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*

 

みなさん、こんにちは。

プロタイムズ 香取店 伊藤裕子でございます。

梅雨に入り、暑かったり寒かったりで服選びに毎日悩みます。

うちのアジサイもこんなに元気に咲いています(*^-^*)

 

さて、今日は下塗りの重要さ、大切さをお話したいと思います。

通常、屋根・外壁塗装は『下塗り・中塗り・上塗り』

3度塗りもしくは3回塗りをします。

 

もちろん、屋根材や外壁材はそれぞれ種類がありますので

それに適した下塗り材を選んでいきます。

(サイディングやモルタル、ALCなどなど)

下塗り材の種類はさておき、この下塗りがいかに重要かを

お話ししたいと思います。

 

下塗りは中塗り・上塗りの密着性を良くする、

つまり接着剤みたいなものです。

この下塗りをきちんと塗れていないと、せっかく良い塗料を

塗ってもペリペリと剥がれ落ちることがあります。

 

 

他の加盟店さんの遭遇したお客様でこんなケースがありました。

 

屋根塗装を施工してくれた職人さんは挨拶もきちんとし、感じのいい人だったそうです。

なので施主様も信頼してお任せしていたそうです。

ところが屋根塗装をしてから2年後、どういうわけか、塗膜がペリペリと剥がれてきたそうです。

風の強い日なんかは、剥がれた塗膜が降ってきて車や洗濯物に付く始末。

きちんと3回塗りしてくれたはずなのに・・・ということでプロタイムズが診断にお伺いしたそうです。

 

よくよく見てみると、もともとの屋根材の傷みが激しく

下塗りをしてもスポンジのように吸収してしまい、その上に

中塗り・上塗りをかけていったと思われるということでした。

つまり、このように屋根材の傷みが激しい時は下塗りを2回してから、中塗り・上塗りをしなければならなかったのです。

恐らく、施工した職人さんも悪意があってのことではなく、知識不足によることが、こういう結果を招いたのだと思います((+_+))

 

プロタイムズ 香取店では

こういうトラブルが無いよう、職人への教育はもちろんですが

下塗りが終わった段階で診断士が現場へ行き、

塗りの残しやムラ、その他の不具合がないかチェックします。

診断士のGOサインがないとその後の施工はできないように

なっています(; ・`д・´)

 

只今施工中I様邸

昨日下塗り終了したので

今日、朝一で診断士が

チェックしに行きました。

 

 

 

下塗りの大切さ、おわかりいただけましたでしょうか?

屋根材・外壁材・塗料も日々進化しています。

取り扱う職人さんを始め、現場監督さんや、営業マンも

勉強していかなければなりません。

もちろん、私もですが(;’∀’)

 

10年後、15年後、20年後に

「おたくでやってよかった!またお願いするわ!!」

と一人でも多くのお客様に言われるよう

頑張ってまいります!

(ブログの更新もですが・・・(*´з`))

 

現在施工中

茨城県潮来市 I様邸

 

 

 

 

 

プロタイムズ 香取店 伊藤裕子でした。

 

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織