ブログタイトル

意外と知らないサイディング塗装・その1

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉県香取市の塗装会社 プロタイムズ香取店
株式会社だい樹です。
香取市 成田市 潮来市 神栖市 鹿嶋市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*

みなさまこんにちは!
プロタイムズ香取店(株)だい樹の伊藤(代表)です(^^♪

今日は意外と知らないサイディング塗装についてお話をします。

サイディングは豊富なデザインがあり現在約70%~80%の
住宅に使用されている建材になります。

人気の一つとして様々な機能性を付加したものが選べたり
数種類のデザインのサイディングを組み合わせる事によって
とてもお洒落な外観に仕上げる事が出来るなどがあります。

しかし、10年も過ぎると塗り替えの必要が出てきます。
その時にみなさまが直面する問題があります。
それは・・・・・・

塗り替えると1色になってしまう・・・!!

という事に気付きます。
せっかく気に入って選んだデザインなのに・・・
とがっかりしてしまいますよね。

今日はそんな方の為にもサイディングの塗装にも色々ある事を
みなさまに知って頂きたく何回かに分けてお話を
していきたいと思います。

今回はそのうちの一つの塗装工法をお話させて頂きます(^-^)

通常、一般的にサイディングの塗装は
下塗り~中塗り~上塗りの計3回の塗装工程を
組んでいきます。

(下塗り)

(中塗り)

(上塗り)

といった具合に通常はここまでで塗装は完了になります。
この場合確かに1色になってしまいます。

しかし、ここで一手間加えると・・・

このように元の様に目地の色とタイルの部分の
色が塗り分けられ見た目が大分変ります。

この工法は下塗り~中塗り(目地色)~上塗り(目地色)
~タイル部塗装と4工程となりますので1工程分費用は
多く掛かりますがデザイン性を重視する方にはお薦めの
工法になります。

サイディング塗り替え=デザイン性(意匠性)が無くなる
ではないのでサイディング外壁の方は
がっかりしないでくださいね!

このほかにもデザインを活かす塗り替え工法がありますので
随時内容をアップしていきたいと思いますので
今後も引き続きブログを是非チェックしてみてくださいね(^^)/

以上、プロタイムズ香取店
株式会社だい樹の伊藤(代表)でした(^^♪

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織